2017年7月24日 (月)

市民説明会が開かれています

核融合科学研究所が毎年行っている市民説明会が開催されています。
土岐市は既にほとんど終わってしまいましたが、多治見市と瑞浪市はこれからです。市民でなくても、どなたでも参加できます。事前申し込みも必要ありません。直接会場へお越しください。
今年度の重水素実験は7月7日に終了しましたので、その結果も聞けると思います。

2017年5月10日 (水)

質問書を提出しました

5月9日(火)、当会代表の井上が、核融合科学研究所に対して質問書を提出しました。

以下は朝日新聞岐阜県版の記事です。


重水素実験巡り 市民らが質問状


 核融合発電の実用化をめざし重水素実験を進めている土岐市の核融合科学研究所に対し、「多治見を放射脳から守ろう!市民の会」の井上敏夫代表は9日、情報公開で入手した文書を基に質問書を提出した。実験装置が重水素と三重水素の核反応を行う能力を持つとする点などについて研究所の見解を求める内容。

 研究所は県、地元3市と結んだ協定書で、三重水素を使う核融合実験は行わないとしている。入手した文書は研究所側が重水素実験の開始に必要な承認を得るため、原子力規制委員会に提出した申請書など。また、重水素実験は9年間とされているが、文書には装置の使用期間が「半永久的」と記されている。

 井上代表は「将来、国の政策変更で三重水素による核融合実験を行う可能性を否定できない」として、今月25日までに文書での回答を求めている。

1

2017年4月12日 (水)

恵那・中津川リニア高圧送電線問題連絡協議会

岐阜県中津川市の市民有志が4月9日「恵那・中津川リニア高圧送電線問題連絡協議会」を立ち上げました。

東濃地方には核融合科学研究所の他にリニア問題があります。
車両を浮かせて走らせるための膨大な電力、発生する電磁波、自然破壊など様々な問題がありますが、必要な電気を送る高圧送電線がもたらす電磁波という問題もあるのですね。

核融合発電もそうですが、リニアは本当に必要なのかどうかという国民的議論がないまま、無謀な計画を進めていると思います。

2017411001_2

2017年4月10日 (月)

東海地方で高線量とのことですが…

数日前から東海地方で高線量が測定されているという情報が流れ、お問い合わせも来ているのでコメントいたします。

情報の元になっているのは下にリンクしたサイトのようですが、Readings are in uR/hr (microRem per Hour) for Cs137/Co60 (Cesium-137 / Cobalt-60)「数値はセシウム137とコバルト60のuR/hr(0.01μ㏜/hr)」とあり、重水素実験で生成されるトリチウムの測定値ではありません。

情報元になっているサイト↓(ガイガーカウンターで測定されています)
http://www.blackcatsystems.com/RadMap/?locale=japan#map_canvas

また、そのあとに赤字でNote that these are generally run by individuals, and not all readings may be accurate. Do not panic because you see a high reading. Someone could be getting invalid readings.「これらの数値は個人が測定したもので、全てが正確ではないかも知れません。高い数値が出ていてもパニックを起こさないように。誤測定の可能性があります」とも書かれています。ガイガーカウンターでβ線とγ線を一緒に測定しようとすると、10倍近い値が出ることがあるようです。公開されている研究所周辺のデータでは、高い値は出ていません

核融合科学研究所 環境放射線データ↓(日付を指定して過去データも見られます)
https://sewebserv.nifs.ac.jp/past.php

また、トリチウムが出すβ線はとても弱く紙1枚で止まってしまうため、ガイガーカウンターの窓を通過することができず測定できません。そこで、測定には一般的に液体シンチレーションという方法を使いますが、これができる測定器は数千万円もします。

トリチウムの測定には、こういった大掛かりな装置が必要です↓
https://www.jcac.or.jp/site/service-lineup/service-env-torichium.html

つまり個人が測っている場合トリチウムの測定は事実上不可能なので、「東海地方に核融合研究所由来の放射能が」という情報が流れてきても、それはトリチウムではなく別の核種の値です。誤測定かまたは悪意あるねつ造だと思っていたたけばいいと思います。

今回の実験については間違った情報が多く流されており、中にはいたずらに不安をあおって講演や物販に結びつけようとするものもあります。お気を付けください。


2017年3月12日 (日)

核融合科学研究所周辺のモニター

核融合科学研究所周辺のγ線と中性子のモニターです。
10分おきに更新されます。
放射線であるγ線は雨が降ると上がりますので、ニセデータを流すと地元民にはすぐに分かります。

https://sewebserv.nifs.ac.jp/past.php

2017年3月11日 (土)

小出裕章先生にきいてみた!!〜土岐市核融合科学研究所 重水素実験について

元京都大学原子炉実験所助教の小出先生への、重水素実験に関するインタビューです。核融合発電の問題点を分かりやすく説明して下さっています。
私達の気持ちや活動目標を代弁していただいていると思いますので、16分半と少し長いですがアップいたします。
お忙しいかたは、10:30~12:30だけでもご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=QdLNEqDfvmc 要約すると、以下のような内容です。 「放射能は必ず危険だということ。
 放射能を出していいか悪いかと言えば、絶対悪い。
 ただし、(核融合研究所から)放出されたトリチウムで皆さんが心配されるような膨大な危険が負わされるかというと、私はそうは思っていない。
 必ず危険はあるけれども、その危険の大きさが大きいとは私は思わない。

 核融合は水爆が使った反応を制御して起こさせ、発電なり、何らかのエネルギーを得たいと考え、核融合研究所もそれをやろうとしている。
 水爆を地上で制御しながらやろうとしています。

 私は核融合などやってはいけないと言っています。
 核融合を目指すような研究そのものが間違っている。
 核融合研究所にしても、危険が小さいとか大きいとか言う前に、やるべきではない」

2017年3月10日 (金)

2017年3月8日(水)新聞各紙の報道です

3月8日(水)の各紙報道です。

岐阜 http://www.gifu-np.co.jp/…/20170308/201703080857_29167.shtml
読売 http://www.yomiuri.co.jp/science/20170308-OYT1T50027.html

毎日 http://mainichi.jp/articles/20170308/k00/00m/040/151000c
中日 http://www.chunichi.co.jp/…/20170308/CK2017030802000025.html

岐阜新聞はさすが地元紙だけあって、一面に載せた上に社会面でも詳しい記事を載せてくださいました。

(岐阜新聞 一面)
Scn_0009001
(岐阜新聞 社会面)
Shinbun_2017_03080011

(読売新聞 社会面)
Shinbun_2017_0308006

(毎日新聞/朝日新聞 社会面)
Shinbun_2017_0308005

(中日新聞 岐阜県版)
20170308_chunichi_gifu



2017年3月 8日 (水)

CBCとメーテレの記事

地元TV局、CBCとメーテレの記事です。
残念ながら画像はありません。

CBC   http://hicbc.com/news/detail.asp?id=000430C8
メーテレ http://www.nagoyatv.com/news/?id=158741

3月8日(水)中日新聞の記事

2017年3月7日(火)
岐阜県土岐市にある核融合科学研究所で重水素実験が開始されました。
とりあえず、地元最大手紙の中日新聞、社会面と岐阜県版の記事です。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017030790215447.html


20170308_chunichi_gifu

2017年3月 7日 (火)

重水素実験が開始されました

本日2017年3月7日、核融合科学研究所で重水素実験が開始されました。
以下はニュースサイト(動画もあり)へのリンクです。

NHK 東海 NEWS WEB http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170307/4433961.html
NHK 岐阜放送局    http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084160161.html…
NHK 岐阜放送局    http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084284241.html…
東濃ニュース     http://tononews.blog.fc2.com
47 NEWS       https://this.kiji.is/211783001132138504




«本日3月7日(木)より重水素実験が始まります